神社の入り口を飾るのぼり旗は、佇まいの一部として神社の風格をもたらすだけでなく、神様を迎える目印でもあり、現在でも重要な意味をもつ表示物です。
最近は、幟旗を揚げる支柱の柱の建て上げに苦労をする氏子さん達が増え、その問題を解決するのがアルミ製のポールです。
- のぼり建設委員会の 役員様方と完成を祝い 記念写真を!!
- 蒲郡市内神社の幟立て 14m合金アルミポール1対建立
- 平成15年10月 岡崎市 暮戸神社 国旗掲揚塔 【アルミポール8メートル】
- 名古屋市 新規7Mポール
- 役員の方々とご寄付された細井様
- 平成15年9月 刈谷市神明社 本郷組 高さ16メートルの 合金アルミポール
- 建立記念式典
- 豊田市 幟石移設、新規ポール
- 蒲郡市大宮神社の石の幟立て
- 蒲郡市竹島 八百富神社 幟立て
- 平成13年 安城市 古井神社 石の幟立て(アルミポール付き)
- 岡崎市 白鳥神社 18m合金アルミポール 石の幟立て
- アルミポール16メートル 1対の幟立て
- 蒲郡市大宮神社の幟立て